かぜひぴBLOG

付き合って12日で結婚した話。

かぜとなれ

検索流入が増え「コメント」をいくつか頂けたので紹介します

 

f:id:sippuu0517:20160528141838j:plain

 

最近ちょくちょくと検索でこのブログを見てくれる方が多くなってきたと同時に、コメントを残して行く人がちらほら。

 

それに対して感じたことをそのまま記事に。

 

 

コメントに対する思い

 

まず、第一にコメントして頂けることは感謝です。(あぁ、敬語になってしまう。笑)

 

無反応よりかは、何かしらのアクションをするような記事を書けているのだという解釈。

 

もちろんプラスかマイナスかはさておき。

 

ただ、やはりマイナスなものはこたえます。笑

 

僕は元々そこまでメンタルが強い方ではないので、一件一件が身に染みますし、鋭利な何かで刺されたかのようなチクッとした感覚を覚えます。

 

その後、胸焼けというかモヤモヤが膨大に膨らみ、すぐにネガティブになります。笑

 

こんなもんで、反応してネガティブになってたらダメなんだろうけど。笑

 

f:id:sippuu0517:20160528143223j:plain

(まさにPC前でこんな感じになってます)

 

コメントの種類

 

どんなコメントがあるのか紹介していきますね。

 

①事実の突きつけ

 

www.kobayashihayate.com

 

昨日のこちらの記事に対して、頂いたコメント

 

ニーナさん

f:id:sippuu0517:20160528143759p:plain「両親は家族のために頑張って仕事してるのに、頼りの長男は大学中退してフリーターか。」

 

www.kobayashihayate.com

 

こちらの記事にも

 

たいしさん

f:id:sippuu0517:20160528143759p:plain「大学中退して、借金まであるのか...」

 

と、無反応よりかはありがたいコメントを頂いてますが、痛いところを再プッシュされたって感覚ですね。笑

 

はい、おっしゃる通りです。何も言い返せませんみたいな感じです。

 

②ただの批判

 

これがこたえる時と、ムカッとする時とがあります。笑

 

www.kobayashihayate.com

 

こちろの記事に対して

 

ペペロンさん

f:id:sippuu0517:20160528143759p:plain「俳優を舐めすぎ。そんな軽い気持ちならオーディションに行かない方がマシ。」

 

であったり

 

www.kobayashihayate.com

 

こちらにも

 

いさん

f:id:sippuu0517:20160528143759p:plain「コメント失礼します。この記事は、ドラクエのゲームを購入させて、アフィリエイト報酬を得るための誘導記事ですか?そんな匂いがぷんぷんしますよ。」

 

なんてコメントも頂いてます。

 

どちらもしっかり返信しましたが、後者のコメントに対しては、「そうですが、何か悪い事でも?」と思いました。

 

良いものを良いから紹介しているのであって、いらないなら買わなきゃいいし、欲しいなら買えばいい。

 

だって、あなたに直接害があるんですか?って思うもん。

 

③行動変容が起きたパターン

 

これが何より一番嬉しいですね。

 

www.kobayashihayate.com

 

以前書いたこちらの記事に対して

 

f:id:sippuu0517:20160528150435p:plain

 

であったり

 

www.kobayashihayate.com

 

こちらには

 

f:id:sippuu0517:20160528150747p:plain

 

f:id:sippuu0517:20160528151222p:plain

 

などと連絡を貰うだけでなく、更に自身のSNSに発信までしてもらえました。

 

( ※なお、2人からは承認を頂いた上で、この内容を公開させて頂いております。 )

 

自分が発信したものが、誰かのタメになること、新たな行動に踏み切るためのキッカケになれている

 

ということが、どんな批判をも吹っ飛ばしてくれるぐらい嬉しいです。

 

コメントがもたらしてくれること

 

中には、

 

・こうあるべきって囲いが強い

・何でも完結しようとする感じ

 

といったご指摘も頂けました。

 

こういった声って自分では気付けなかったりする部分だと思うので、して頂けると凄いありがたいです。

 

もちろんプラスの影響を及ぼすことができた場合は、続けていくモチベーションに繋がります。

 

マイナスに関しても、そう感じる人がいるんだなって新たな気付きがあったりします。

 

どちらにしても、批判に負けず、指摘を活用し、これからももっと記事を書いていこうって思えました。

 

がんばろ。