こんにちは、ぶっちゃけセブ留学エージェントのユウキ(@earth_walkers9)です。
最近、セブ留学していた友達と話していたら、初海外&初留学としてセブへ行ったときに機内で書かされる簡易書類が困った!という話題が上りました。
飛行機の中でいきなり回ってきて、すべて英語で書いてある「あの紙」……。
書いてあることがわからなくて、マクタン空港に着いてなにも記入していない「あの紙」をそのまま入国審査カウンターに持っていったらやり直しを食らってめちゃくちゃ焦ったことがあるのはなにを隠そうこのわたしです(苦笑)
飛行機内で渡される、すべて英語で書かれたあの紙とは?
出典:http://japph.com/wp/land_in/639/
さて、これから初海外となるであろう人はここまで読んだら、
なんじゃそりゃーっ
_:(´ཀ`」 ∠):汗っ 汗っ
となっているかと思います。笑
気になる「あの紙」の正体とは以下の3つのことなのです。
・入国審査カード(Arrival Card)
・税関申告書(Customs Declaration)
・出国カード(Departure Card)
最後のはおまけ。笑
今回は苦い経験者も多いであろう飛行機内で渡される入出国カードと税関申告書の書き方 について解説していきましょう!
出入国カードと税関申告書の書き方のコツ
一般的に、出国カード・入国カード・税関申告書は機内で配られます。空港に到着次第に提出しますが、空港で書くのは時間も手間もかかります。ということで機内で書く人がほとんどです。少し注意が必要となるポイントに絞って書き方のコツを紹介しますね。
活字体(大文字)で記入
出入国カード・税関申告書はすべてアルファベットで記入します。ふだん英語の文を書くときには単語の頭文字だけを大文字にすることが多いですがすべて大文字で記入です。
本国での住所
出入国カード・税関申告書には自分の住所を記入する欄があります。〇〇県〇〇〇町というのをただ順番に英語で記入すればいいというわけではありません。普段と逆の順番で書くのがコツです。
例 ABC県DE市FG町HI12-3
→ HI12-3 FG-CHO, DE-CITY, ABC, JAPAN
となります。(「県」は書いても書かなくても大丈夫です。)
最後に署名
出入国カードの一番下の空欄には署名をする欄があります。パスポートに署名したものと同じサインをしましょう。 日本語の漢字で署名している人は、そのまま漢字で書き込みましょう。くれぐれもカッコつけすぎて、漢字なのに英語で書き込んでしまわないように注意しましょう。笑
入出国カードと税関申告書の書き方
入国カード(Arrival Card)
フィリピン入国の際必要となる書類は、入国カードと税関申告書。行きの飛行機内で配られてすぐに書いておくと降機の際に慌てずにすみます。入国カードは入国審査の時に渡してください。
①LAST NAME:姓
②FIRST NAME:名
③MIDDLE NAMEミドルネーム
④CONTACT NUMBER AND/OR MAIL ADDRESS:電話番号またはメールアドレス
⑤PASSPORT/TRAVEL DOCUMENT NUMBER:パスポート番号
⑥COUNTRY OF FIRST DEPARTURE:出発国
⑦COUNTRY RESIDENCE:居住国
⑧OCCUPATION/WORK:職業
⑨FLIGHT VOYAGE NUMBER:入国の際の利用便名
⑩PURPOSE OF TRAVEL:旅行目的 > (PLEASURE/VACATION:観光・休暇に✓)
⑪SIGNATURE OF PASSENGER:署名(パスポートと同じもの)
税関申告書(Customs Declaration)
こちらの税関申告書も降機の際に必ずパスポート・入国カードと共に手元に用意しておきます。入国審査後の税関審査係官に渡してください。
①SIGNATURE/FAMILY NAME・FIRST NAME・MIDDLE NAME:姓・名・ミドルネーム
②SEX:性別(MALE:男性 FEMALE:女性)
③BIRTHDAY (MM/DD/YY):生年月日(月/日/年-西暦)
④CITIZENSHIP:国籍
⑤OCCUPATION PROFESSION:職業・OFFICE CLERK/OFFICE WORKER:会社員
・office clerk:会社員(事務員)
・EXECUTIVE:会社役員
・PRESIDENT:社長
・GOVERNMENT OFFICIAL:国家公務員
・LOCAL GOVERNMENT OFFICIAL:地方公務員
・FARMER:農業従事者
・FISHERMAN:漁業従事者
・PROPRIETOR:個人経営者
・DOCTOR:医師
・NURSE:看護師
・EMPLOYEE:正社員(従業員)
・STUDENT:学生
・HOUSEWIFE:主婦
・TEACHER:教師
・LAWYER:介護士
・ENGINEER:エンジニア
・JOURNALIST:報道関係者
・NONE:無職などなど
⑥PASSPORT NO.:パスポート番号
⑦DATE AND PLACE OF ISSUE:パスポート発行日(月/日/年-西暦)と発行地
⑧ADDRESS(Philippines):フィリピンでの住所(学校名で可)
⑨ADDRESS(Abroad):日本の現住所
⑩FRIGHT NO.:入国時の搭乗便名
⑪AIRPORT OF ORIGIN:入国時の搭乗空港
⑫DATE OF ARRIVAL:入国日(月/日/年-西暦)
⑬PURPOSE OF/ NATURE OF TRAVEL TO THE PHILIPPINES:渡航目的(1:採掘/2:居住/3:労働/4:商用/5:観光/6:その他)
⑭NO. OF ACCOMPANYING MEMBERS OF FAMILY:同行する家族の人数
⑮NO. OF BAGGAGE:荷物の個数(受託荷物数・機内持ち込み荷物数)
⑯GRNERAL DECLARATION:所持品の確認
1:動物、植物、魚から作られた製品や農作物を持っていますか
2:1万ペソ以上のフィリピン紙幣、硬貨、小切手、郵便為替やフィリピンの銀行が発行したペソに替えられる金券を持っていますか
3:1万USドル相当を超える外貨を持っていますか
4:輸入禁止商品または輸入制限商品を持っていますか
5:販売目的の宝石、電子商品、広告宣伝用の商品、商品のサンプルを持っていますか
⑰SIGNATURE OF PASSENGER:パスポートと同一の署名(自筆で)
⑱DATE OF LAST DEPARTURE FROM THE PHILIPPINES:出国日(月/日/年-西暦)
出国カード(Departure Card)
出国の際には出国カードの提出が必要です。出国審査カウンターにあるので入手してください。必要事項を記入し出国審査で提出します。
①LAST NAME:姓
②FIRST NAME:名
③MIDDLE NAMEミドルネーム
④CONTACT NUMBER AND/OR MAIL ADDRESS:電話番号またはメールアドレス
⑤PASSPORT/TRAVEL DOCUMENT NUMBER:パスポート番号
⑥COUNTRY OF FIRST DEPARTURE:出発国
⑦COUNTRY RESIDENCE:居住国
⑧OCCUPATION/WORK:職業
⑨FLIGHT VOYAGE NUMBER:出国の際の利用便名
⑩PURPOSE OF TRAVEL:旅行目的(PLEASURE/VACATION:観光・休暇に✓)
⑪SIGNATURE OF PASSENGER:署名(パスポートと同じもの)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
紹介した簡易書類の英語はあらかじめ、英単語の意味を予習しておければ大丈夫、そんなに焦ることはありません。
また、これらの簡易書類は大体の国で質問内容がほとんど一緒なことが多いです、しいて言えばフォーマットが違うくらい。
セブ留学を機会に今回紹介した簡易書類系で使う英語を一度覚えてしまえば他の国へ行く際も安心ですから、頑張って覚えちゃいましょう!
続いては、これらの簡易書類を提出して空港の外へ出る方法についてご紹介!
あわせて読みたい:
この記事を書いた人:
未来人応援ぶっちゃけセブ留学【The Earth Walkers】
代表:ユウキ (@earth_walkers)
大学中退してなんの取り柄もなかったフリーター女子がセブ島に9ヶ月間インターンシップ留学&語学学校でスタッフ勤務して帰国後に留学エージェント&日英ライターに。セブと語学学校のリアルなぶっちゃけ話で留学までのサポートを無料で行なってます。