どうも、はやて(@hayate_cwrkh5)です。
最近ちまたで噂になってる「しいたけ占い」って知ってますか?
VOGUE GIRL(ヴォーグ ガール)というファッション誌に突如現れた、しいたけさんによる占いです。
ぼくが占いを好きなのは、それがあっていようが外れていようが「自己認知」ができることだなと思っています。
自分のことをあまりよく分かっていなかったり、表現できていなかったからこそ占いに興味があるのかも。
ぼくと同じ氣持ちや心境の人なんかには、オススメなので、ぜひ占い結果を見て、自分と比べたり、確認してみてくださいね。
- 今注目の【牡牛座2017年度下半期しいたけ占い】が面白かったので引用しつつ紹介する
- おわりに
今注目の【牡牛座2017年度下半期しいたけ占い】が面白かったので引用しつつ紹介する
しいたけ占いのしいたけさんってどんな人??
2017年現在で36歳、早稲田大学大学院・政治哲学科卒のしいたけさん。
ブログやTwitterを遡りましたが、顔出しはされていないようで、どこかに専属のお店がある訳ではなく、今はVOGUE GIRLのみで占いをやられているようです。
元々は自分がよく占ってもらう側だったのが、いつからか自分がしてみたいと思った時に占い師の道を目指し始めたんだとか!
Facebookで占いを公開していたのが現在のヴォーグさんの編集部の目に止まって掲載されるようになったそうで。
「なんでしいたけなんですか?」とよくきかれるのですが私しいたけ食べられなくて「しいたけを食べられるようになりますように🍄」という願いを込めてこの名前にたまたまなりました。安易でごめんなさい😂
— しいたけ. (@shiitake7919) 2016年8月5日
ちなみにしいたけの由来は、こんな感じ笑
このツイートに元AKBの小嶋陽菜さんも反応していて、芸能人の方々からの人氣もあるみたいです!
しいたけさんの詳細
- ブログ : しいたけオフィシャルブログ「しいたけのブログ」
- Twitter : しいたけ占いのしいたけ (@shiitake7919) | Twitter
しいたけ占い2017下半期の牡牛座版を引用しつつ、自分と照らし合わせる
ぼくは1993年5月17日生まれの牡牛座なので、早速2017年度下半期牡牛座の占いを開いてみると...
「私にとって何が幸せなの?」を徹底的に追求する
2017年下半期のあなたのオーラは「自分自身に集中する」というネイビーがとにかく強かったのです。
ネイビーという色は「自分自身にルールを持ち、周りに流されない」という性質を強く持っています。
なるほど。
とにかく今年は、周りに流されない自分になると。
「私にとって何が幸せなの? 私はどこに行きたいの?」
シンプルだけど、自分の実感でしか答えられないこの問いに対して、あなたは徹底的に向き合っていくことになります。
だから、あなたの友達が「こういうことをやって幸せそう」「あの人は今こんなことをやっているんだ」など、そういう他人事に対してはあまり興味を示さなくなっていきます。
これ、確かにその通りかも。
ぼくは一目とか、周りがやってて面白そうなこととかに敏感だったんだけど、特に今月から一切氣にならなくなって「自分がどうするか」にフォーカスしてきてる氣がする。
体のモードが大きく切り替わる
突然なのですが、牡牛座の人って「〇〇モード」があるのです。
たとえば「仕事着」を着て職場に行くとき。完全OFFモードのときに部屋着で過ごしている自分って「体や気持ちのモード」がまったく違ってきます。
信頼する人に会うときは子どもや幼児モードになってリラックスしている。だけど、仕事などになるとバリバリに気合いを入れるというイメージ。
あなたは、そういう「毎日の暮らしにおいて、モードを常に切り替えながら生きている感覚」を持っています。
これも激しくわかる。笑
ぼくの場合このモードの切り替えが極端なので、よく多重人格だとか言われますが、全部列記としたぼくです。笑
私は自分の未来に対して本氣になる
周りが私をどう判断するかではなく、私が「やりたいか/やりたくないか」、そして「できるのか/できないのか」と、それだけに集中していくモード。
あなたにとってこのモードって「みんなに対して愛想がいい、みんなに好かれなければいけないなど、そういう“外向きモード”をやめて、自分の今後何年かの生活と夢を見直してコツコツと準備をしていく“内向きモード”になっていく」ことです。
やりたいか・やりたくないか
できるのか・できないのか
これは、結構今シビアに自分の中で判断がされてること。そして、まさに言われるがままの通り、俄然内向きモードになってるなって実感もある。
けっこう乱暴な言い方をしてしまうと、あなたにとってこの下半期は、ある程度「周りはどうでもいい」という感じになります。
あなたって、自分自身に対して本気を出すときには「ある程度嫌われても構わない。ある程度変なヤツと思われても構わない」と思って、「本気」という武装をしていきます。
そこから先は自分自身がどこまでできるか、その可能性と戦う真剣勝負が待っているのです。
はい。
その覚悟はできております。
ここ数ヶ月で色んなことがあって、大きな決断をした結果、腹くくってやってくぞって良い意味での「本氣感」がずっしりと芽生えました。
だから、2017年の下半期は
「私はみんなやあなたから求められる“私”を演じるのが難しいと思う。好きなことしかできないから。でも、あなたがそんな私に共感してくれるのならば、私は絶対にあなたを後悔させない。私、やりたいようにやるね!」
と自分の信念や価値観、あなたにしか目指せない未来を大切にしていきます。だって最終的に、それらのものを大切にできるのって自分自身しかいないのだから。
先にお伝えしておきます。
もちろん愛想がめちゃくちゃ悪くなる訳ではないのですが、スラダンで言う断固たる決意のもとに進んでいきます。
この生き方だからこそできることを。自分にしかできないことを。
周りに合わせる時間を減らして、事後報告へ
あなたはこの下半期、自分の内側に“こもる”と思ってください。自分の内側の感触を重視して、自分の外側、つまり、周囲に必要以上に合わせるのをやめるし、距離を取り始めます。
周りを嫌いになったわけではないのです。自分自身の可能性に対して本気になりたいだけ。
そう、何かに対して本気で手に入れようと、自分自身を本気で変えようと思った人って、周囲と距離を取って黙々と自分がしなければいけないことに取り組み出します。
本気で変わろうとしている人って常に事後報告なのです。
勘違いしないで欲しいのは、全くもって嫌いになったとか、関わりを断ちたいとかではないので、あたたかく見守っていただけると幸いです。
あなたはこの下半期、あなたの「本気」に向かって熱を帯び始めます。だから、沈黙の時間が増えるのです。
周囲に対して調子を合わせないで、自分の時間に没頭します。おそらく、今までよりもSNSでの付き合いや報告も減っていく人もいると思います。それだけ内側にこもる感じになるのです。
前よりSNSに発言する頻度が減ったな〜と思っているのと、人の時間よりも自分の時間を増やしてるなって感じてます。
今後の5年間を見つめている
- ここにいてももう成長できないかも
- 自分の理想を叶えていくために、今自分がやらなければいけないことって何だろう
- 自分に足りないもの。自分の弱さってどこだろう
- 自分の強いところって何だろう
と、今後の「理想」と今の「現実」との間で、もちろん差があるものです。
でも、あなたの強いところというのは、「具体的に次に進んでいきたい」というときにはもう必要以上に悩みや葛藤に時間を取らないところです。
もっと行動的になって「じゃあ、ひとつひとつ、問題点に対処していこう」と前向きになることができるのです。
「将来のために今苦労できることはしておこう」と、「やらなければいけない苦労ならやりますよ」と覚悟を決めて、感覚を研ぎ澄ましてただやるべきことをやっていく。
この最後の部分が一番しっくりきたというか。
これまで「やりたいこと」だけやってきたけど、そうじゃなくて今後は「やりたいことをやる上で必要なやりたくないこと」もしっかりやっていこうというスタイル。
あなたにひとつだけアドバイスがあって、あなたはこの下半期に
「今後とも必要なものなのか/もう必要じゃないのか」
という断捨離をあらゆる分野で検討していきます。そうしたらですね、やっぱりその判断の基準って
「5年後もそれと付き合っていたいか」
になってきます。
今後5年間そこに向き合って自分が成長できたり、充実できたり、まだ一緒にいて楽しいと思えたり。
そういう成長なりワクワクなりを感じなかったら、すぐにでなくても構わないので「もう不必要になってきたな。色々あったなあ。私も成長したんだな」とジーンとしてください。
それで、「もういいや」と思って関わる距離を徐々に薄くしていくイメージを持ってみて。
この徐々に薄くしていくのが下手くそなので、しいたけさんに言われた通りに実行していこうと思います。
喜びを迎えるために
ちょっとですね、自分なりの正装をして、神社仏閣でもいいですし、自分にとって特別な場所でもいいです。
人によってはビジネス街にあるホテルのラウンジが「ここに来ると身が引き締まるんだよね」というような聖地に行ってみて、「私は今後、〇〇を叶えていきます」と心の声でピシッと宣言していってもいいです。
日取りなどは明確にこだわらなくても構わないのですが「〇〇記念日(※自分が強く決意し、それを表明した日)」のように後から振り返りやすい日がいいと思います。
その願いごとをこの下半期に種として強くまいていくのです。
これを言われて、ふと頭に浮かんできた場所があります。意外と毎回何かを宣言する時って、ぼくにとっての聖地みたいな場所にいつもチャリでいくんです。笑
どうやら、またそのタイミングがやってきたみたいなので、何としてでも新しい相棒をGETせねばですね。
GIANT ANYROAD3 2015を探していますが、乗らないかっけぇチャリがあったら、ぼくにください。笑
7月1日に、思い入れの場所まで軽くチャリ旅しようと思います。
恋愛運はどうなる?
2017年下半期の恋愛面でのあなたのテーマは「総合的な反省」です。
これは「反省しなさい!」など、そういう意味で言っているわけではもちろんなく、あなたはこの下半期「手に入れていくこと」しか考えなくなるのです。
それは恋愛でもそうで「幸せ、手に入れていくよ」と、もう実行ありきのモードになっています。
恋愛面でも、この下半期のあなたには「自分が好きな人と笑い合っている未来」を具体的にイメージしてもらいたいのです。
その目標や将来のイメージのために「あ、私のこの部分に関しては反省して、直してしまおう」と、常に具体的に実行していく。
最近とても、自分に対する理想とか、もっとここはこうしていきたいなってのがたくさん見えてるからこそ、この総合的反省ってのは凄く納得だった。
- 変わらなきゃいけない部分
- 進化しなきゃいけない部分
- 磨かなきゃいけない部分
それぞれしっかり向き合って、一つずつ改善できていけたらなと。もちろん、これまで通り誠実な「愛」みたいなもんは自分のど真ん中に置いて。
安心感とか居心地の良さ的な部分は誰にも負ける氣がしないから、そこに何かスパイスを加えたい!!笑
そして「自分が好きな人と笑いあってる未来」って、恋愛だけに限らないなぁとつくづく思った。
- それが誰で
- どんなシチュエーションで
- そのために今何が必要なのか
どうせなら、その未来は「いやいやないでしょ」とか「アホくさい」みたいな方が面白そう。笑
笑い合うだけじゃなく、ブログではできてるつもりだけど、自分のダメな部分とか、弱みとか、かっこ悪い自分みたいなのも、リアルで共有できるようになれたらいいなと思ってます。
月ごとのアドバイス
7月 マイペース。自分の感覚を見つめる
あなたがこの時期にやろうとしていることは「自分にとって必要なものとは距離を詰め、自分にとって不必要になっていくものとは徐々に距離を取る」ということです。
無理に全部をやろうとするのではなくて「テンションが上がっていくもの」と「テンションがもう上がらないもの」に対して注意深く観察を続けてみてください。
そのために7月は、動く期間だと見た。
思い切りよく断捨離する前に、しっかりと分析してから、客観的に判断しよう。
8月 テンションが上がらないものとは距離を取る
注目したいのが、この時期のあなたの決意というのは「他人のやり方を参考にしても、私の未来はつくれない」というものです。
「他人は他人。私は私」それを何回も確認してください。そして、この時期も迷うことがあったら「本当に私にとって必要?」と自問自答をしてみてください。
ちょっと乱暴な言い方になってしまうのですが「多少自分が傷つこうとも、食らいついていきたい」、そういう気持ちが起こるものや「穏やかな気持ちになるもの」があなたにとって必要です。
でも、「うーん、正直冷静に考えてみると何も感じない」とテンションが上がらないものに関しては、もうあまりそこに取り組む必要はないかもしれません。
選択と集中。
合言葉は「私は私の人生を楽しむ」
9月 もっとやってやるぞー!
「今までの自分だったらやらなかっただろうな」
「あ、今までの私の人間関係の範囲ではなかった人となかよくなりそうだ」
など、そういう新しい現象が次々と起きてきます。
そのときに、自分が感覚的に追求していっていることが「たぶんこの流れや、やり方で間違いなさそう」という確信に変わっていくのです。
変な言い方ですが、この時期のあなたはもっと「勘」で行動できるようになってきています。そして、野心も出てきます。
「もっとできる」「もっと楽しんでみたい」「今までの私だったらここで満足していたけど、もっと先を目指してみたい」というように。
つまり、この勘を高めていくための7月と8月。
抑え目だった野心やら、セーブしてたものを解放させるのが9月なのであれば、今から全速力で上げていこう。
10月 私のことは私が決める!
2017年のあなたって「私のことは私が決める!」という決意がとても強いのです。だから、周りに流されないように常に注意を払っています。
「みんなに合わせて応じてしまった予定ができて、それで当日になってやっぱり自分が楽しめず、テンションが上がらないこと」があったら、今まで以上にショックを受けます。
逆に、自分で決めたことなら、失敗しようが、テンションが上がらなかろうが「次回に必ず修正する!」と言って自分の課題にできます。この時期も「私に必要か/不必要か」を自問していってください。
そして周りに流されず、自分の決意を持って「何を選んでいくか」を日常の小さいことに関しても決める。「この会合は楽しいけれど明日の朝はまた大事な用事があるから夜の10時には帰る」と決めたら、それを実行してください。
常に取捨選択なのね。
必要か不必要かを頭や勘で決める以上に、腹の底の丹田で決めていく。
決めたことを実行する。
まさに断固たる決意。
11月 自分にやさしい。そして他人もやさしい
この時期ぐらいにもうひとつ、あなたが「ある程度冷静さを保ち、流されないで自分を大切にすること」の実験の副産物ができます。それは「本当の意味で周りにやさしくなったり、感謝を始める」こと。
自分自身を愛している人の最大の特徴って、周りに感謝している人なのです。
たとえば「いや、私の実⼒だけではなくて、本当に周りの⼈のおかげで」って⾔える⼈っていわゆる「勝ち負け」だけで⾃分や他⼈を判断しなくなってくるのです。
「⾃分がうまくいっているときも、うまくいかないときも、みんなと⼀緒に頑張っていきたい。もっと⾯⽩いものを作っていきたい」と、ポジティブな⼒が強まります。
そして、この時期のあなたは穏やかに「私の周りにいてくれる⼤事な⼈たちと⼀緒におもしろいものを作っていきたい」という未来志向が強まります。
「周りの⼈に流されないようにきちんと距離を取ること」と「周りに感謝し、やさしい態度を取る」というのは決して⽭盾しません。
ぱっと見、この11月がターニングポイントになりそうだと思った。距離をとったり、取捨選択をする中でも人にやさしくすることを、感謝することを常に忘れずに。
12月 少し疲れが出る
2017年下半期のあなたの行動や、取り組み方って「気を抜かない」の連続だから。それだけ濃密だったはずだし、未来に向かってできるだけ手を緩めないでいろいろなことに向き合いました。
だから、この時期に疲れが出やすいのです。疲れが出てくるとあなたは「自然にパニックになる」ことが起きてきます。
YesかNoかでハッキリと答えられず「おおおお・・・」となってしまっている時間が長かったら「疲れている」と認識してください。
できればこの寒い時期にはお湯のなかに入ってあたたまるか、あたたかい地域に行ってほしいのです。
ようするに12月までノンストップ。
行くとしたら温泉旅行か、バリ島かな?笑
しいたけからの魔法のメッセージ
本気で未来や、自分の可能性に向き合おうとしたときって、少しだけ孤独を味わいます。本気になった人って、自分を見ます。本気じゃないときって「周り」を見ます。
自分自身に対して「私ならもっとできる。もっと楽しくできる」と根拠のない自信が湧いてきたときって、自分自身に対して本気を出してきた証拠です。
あなたならできます。だから、静かな炎を心の内側に燃やし続けてください。「必ずやってみせる」という情熱を。
そして、あなたの周りにいる人たちとさらなるお祝いを。やった分だけ、頑張った分だけ、自分を祝ってください。周りにいてくれる人たちを愛してください。残りの2017年も走り抜けて!
周りがいい意味で氣にならなくなってきたのは、やっとベクトルが自分に向いてきたから。そう思えば、去年の1年間はとても必要なもので、何一つ無駄なことはなかった。
ずばり2017年度下半期しいたけ占いのまとめを一言で表すなら「蒼い炎」だと思う。赤い炎でなく、内側でメラメラとする蒼い炎。
やり切って、これまでの自分を変えて、盛大にお祝いしよう。そして、周りにいてくれる人たちを、ただ一緒にいたいと思ってくれる人たちを心から愛そう。
VOGUE GIRL 2017年度下半期 しいたけ占いはこちらから
▶︎今週のしいたけ占いはこちらから
▶︎しいたけのスイーツ占いはこちらから
おわりに
それでもあくまで占いは占い。
この通りにいくかもしれないし、いかないかもしれないって前提は忘れずに、自分の人生は自分で切り拓く。
最近分かったのは、占いは「言語化」されているから親近感が湧くのかなと。自分が思ってることや感じていること、未来予想図なんかを言葉で定義してくれるから好きなのかも。
蒼い炎を燃やしつつ
常に取捨選択をしつつ
感謝や優しさを忘れない
そして改めて、2017年下半期のテーマは「不可能を可能に」として全速力で進んでいこう。