横浜から沖縄までチャリで移動したブロガー疾風(@hayate_cwrkh5)です。
先日、友人と長電話してる中で、ふと自分が伝えたかった言葉が思い浮かばなくて。
でも、以前にそれを具体的に言語化したものを「いいね」してたからそれを探すね!と言って、「いいね」を眺めてた時にふと閃いた。
【自分のことがわからない】人ほど、ツイッターの「いいね」を見ればいいじゃんって。
自分のことがわからない人は、ツイッターの「いいね」を見ろ
自分のことがわからないとは
「自分のことがわからない」
僕も、その内の1人だった。
「わからない」が口癖だった僕は、自分の
- やりたいことがなんなのか
- 考えてることがなんなのか
- 感じてることがなんなのか
などと、常に、そういった自分と向き合うことをおろそかにしていた。
だから口癖が「わからない」だった。
「わからない」は便利だ。
「わからない」で済ませておけば、放っておいても何も襲いかかってはこない。
ただし、その「わからない」は一生付きまとうし、誰かが教えてくれるものでも、ふとした時に分かるものでもない。
「わからない」ものには、何かしらの対応をとらなければいけないし、「わからない」を「わからない」BOXにいれておけば、ずっと「わからない」ままだ。
自分のことがわからない人がまず考えるべきこと
「自分のことがわからない」
とはいえ、その「わからない」には種類がある。
- 思考のことなのか
- 好き嫌いのことなのか
- 感じ方・捉え方のことなのか
何がわからないのかがわかっていない場合が多い。
大抵、僕が「自分のことがわからない」という人には、まず何がわかってないのかを明確にすることから始める。
もちろん前提として、「わかろうとする氣持ちがある」人に限る。「わかろうとする氣持ちがない」人には分かるはずもないからだ。
だから大前提として、どんな自分がわかったとしても、しっかりと向き合う覚悟を決めることが大事だ。
たとえ、どんな自分だったとしても、それは紛れもないあなたなのであって、他の誰かではない。
自分のことがわからない人がわかるようになるための具体的な方法
それが「ツイッター」の「いいね」を見ることだ。
なぜか?
理由は至ってシンプルで、「自分を取り巻く言語環境がどんなものなのか」が可視化できるからだ。
無意識に普段ふぁぼ(お気に入り・いいね)っているものは、ほぼ直感的に押しているもので、それは言葉で説明するよりも早く、
- 自分が普段どんなものに「いいね」と感じているのか
- どんな言葉に感化されやすいのか
- どんな写真やツイートに興味を示しているのか
などと、自分よりもはるかに自分のことを理解してくれているものといっても過言ではない。
「自分のことがわからない」人が、いきなり自分のことを考え始めたってわかるはずもない。それだけ自分と向き合う時間を設けてこなかったのだから。
もちろん、ツイッターのいいねだけではない。
- Facebookのいいね・シェア
- ブックマーク
- 写真フォルダ
- お氣に入りのモノ・ブランド
- 好きなアーティスト
など、自分のことを知る材料は、そこらじゅうに転がっている。
さらに具体的な思考プロセス
かりに、Facebookのいいね・シェア・保存した投稿/動画から考えるのであれば
- どんな内容に興味関心があるのか
- なぜその内容に興味関心があるのか
- 興味関心を持っている要素は一体なんなのか
と順を追って、深掘りしていく。
例えば、ツイッターやFacebookに「食べ物」の投稿や写真が多いのであれば、その人は「食べること」に幸せを見出してるのかもしれない。
もしくは、作ることに幸せを見出してるのかもしれない。ないしは、作って食べてもらうことが好きなのかもしれない。
そうやって、自分の思考や興味関心・好き嫌いを棚卸ししていくことは、自分の理解度アップにつながるし、「わからない」を払拭する武器にもなる。
僕はこれを無意識でやっているということを、電話で友人に教えてもらった。
人を介在させる・人との違いで自分を顕在化させる
自分の中で、自分を棚卸ししていくことと並行して、僕は「人との違い」から自分を見つめることもある。
僕にとって違いとは、
- 新しい考え方
- 新しい捉え方
- 新しい価値観
- 新しい人生観
であって、宝ものに等しい。
なぜなら、それだけ多くの違いを自分の中に取り入れるということは、たった1人だけの考え方や価値観ではなく、多くの多様性を兼ね備えた人になれるからだ。
いうなれば、それだけ人生の・人としての幅が広がるといっても過言ではない。僕にはそれが嬉しいことであり、楽しいことでもあるのだ。
だから、僕にとっての違いとは
- 人生の幅を広げてくれるもの
- 人生に彩りを加えてくれるもの
- 自分を豊かにしてくれるもの
という前提がある。
「違いを受け入れること」
「違いを違いと認識すること」
それ自体に、価値を感じてるんだ。
参考までに、自分のツイッターのいいね・お気に入りを披露しよう
それ誰得?ってなるかもしれないけど、見てて思わずシェアしたくなったツイート集を一挙まとめて晒しておく。
これで普段僕が
- どんな情報に触れているのか
- どんな言葉に感化されているのか
- どんな影響を受けようとしているのか
が分かる。
騙されたと思って、自分のそれも一度眺めて見つめてみるのもいいかもしれない。
実際に晒してみた
お金なんか稼げなくたって
— 芦名勇舗 (@ASHINA_ashina) 2016年11月22日
人に感謝される
人の悩みを解決できる
人に喜ばれる
って幸せだなー。
でも資本主義の世界で
そんなことは重要ではない。
「幸せのため」と
「お金のため」の
両軸が必要であることは、事実。
ほんとに好きんなったら、
— Gotty (@666Starstruck) 2016年11月21日
好きな理由なんか分からんし、
好きな所も嫌いな所も同じくらい
ありすぎて、
そのどっちもに悩まされて、
でも好きなのをずっとやめられない。
そんなもん。
人以外にも、人は色んなものに
恋をする生き物だ。
マーケティングやらブランディングというものは結局なところ「伝えるための手段」でしかなくてさ、そもそも伝わる「自分」というものに芯がなければ、伝え方がいくら上手くたって人の心には響かないのだと思う。
— shimi (@shimi_write) 2016年11月21日
まずは自分にフォーカスして、自分の人生と本気で向き合うところからなのだと思う。
https://twitter.com/pskpsk1983/status/799149726419460096
「楽しくないけど、向いてる」
— 芦名勇舗 (@ASHINA_ashina) 2016年11月7日
が適職で
「楽しいし、向いてる」
が天職だとすると
自分が何をしてると楽しくて
自分が何をしてると楽しくないか
自分に何が向いていて
自分に何が向いていないか
を分析して上で何かの仕事に出会うか
そんな仕事を作れば
それは天職になると思います。 https://t.co/G8SyW1Xi2P
情報が簡単に金になる
— 芦名勇舗 (@ASHINA_ashina) 2016年11月5日
世の中だということは確かだ。
でも僕は、納得できない。
それでお金を稼いでも
僕は胸を張れない。
本当に価値があるなら
多くの人に届くべきだ。
やりたいことがコロコロ変わるのは、あなたが好奇心という才能を持っている証拠だ。なかなか自分の力を活かせないと思っているなら、好奇心を最大限に活かして様々なことに挑戦してみればいい。普通の人にはできないくらいたくさんの挑戦ができる好奇心こそがあなたの才能なのだから。
— メンタリズム@日常で役立つ心理学 (@sorashidoaf) 2016年11月4日
一言だけでもいいから、真っ直ぐに目を見て「あなたは素晴らしい存在だ」と伝えてくれるひとがいたならば、それだけで前を向けるひとがたくさんいるのだと思う。自分が自分に自信を持つだけでは足りない、きっと、自分が信じたいものを同じように信じてくれるひとの存在が、大きな力になるのだと思う。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016年10月31日
人が愛してやまないのは「変化」。人は変化していくことが大好きな生き物。そして、これは成功法則でもある。毎日、毎日、違う自分に変化していったらどうなるか。いつか「大当たり」に出会えるだろう
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) 2016年10月23日
結局何が正しくて何が間違ってるかなんてわからない。
— ぶんた@福岡でマーケやりたい人募集 (@__BUNTA__) 2016年10月18日
そうやって考えれば考えるほど思考の沼にハマってく。
だったら正しい事をやれてるかどうかじゃなくて、自分が好きだなって事をやれてれば良いと思う。
善悪の定義なんて全員違うんだからまずは自分に正直に。そこからでしょ?
「ダメなわたしを受け入れてほしい」と言えたなら、どんなにラクだろうか。「ダメなおれを許してくれ」と言えたなら、どんなに清々しいだろうか。「ダメなお前も好きだよ」と言われたなら、どんなに救われるだろうか。だれかに許されることの安心感は、愛そのものだと思う。
— shimi (@shimi_write) 2016年10月16日
好きなことを「好きだ」と言い切れる自分でいたいし、好きな人に「好きだ」と伝えられる今にしていきたいし、自分を「好きだ」と想える人たちに触れたいし、生き方を「好きだ」と叫べる自分軸をもっていたい。
— shimi (@shimi_write) 2016年10月6日
やらなきゃいけない事を頑張れば毎日を守る自分が育つし、やりたいことで生きられるように頑張れば真っ直ぐ進む力が育つ。。どちらが先でもいい。。できない自分がいるならたくさんのんびり過ごして地球に生まれた幸せを感じりゃいい。。ポジティブになれとかじゃなくてよ、本当にそういうもんだよ。。
— 武井壮 (@sosotakei) 2016年10月5日
何か新しいチャレンジする時は決まって『そんなの無理に決まってる』って周りは言う。。
— 武井壮 (@sosotakei) 2016年9月29日
でも大学3年の時、十種競技で日本一を取ると決めた時も『そんなの無理だ』ってみんな笑ってたし39歳で芸能界に入ると言った時も『馬鹿言ってないで働け』とみんな笑ってた。。大事なのは常に自分の心のみ。。
人に寄りかからず自分で生きられる自立した大人になってね、と散々言われて育ったこともあり、早く結婚して養ってほしいとかそういうことは思ったことがないし、誰かに幸せにしてもらおうというよりは誰かを幸せにできる人になりたいと思っているし、自立した同士が支え合って生きるのが理想だし。
— さえりぐ (@saeligood) 2016年9月29日
人生何かの道で成し遂げた高さだけで価値が決まるんじゃつまらねえ。。勝てなくても勝てる道があるし負けたって負けない生き方は作れる。人生のゲームはリセットもリプレイも自由だし新しいゲームはじめたって、攻略法学んでも名人に学んでも自分流作ってもいい、辞めなきゃずっとプレーできんだよ。。
— 武井壮 (@sosotakei) 2016年9月28日
https://twitter.com/pilattu/status/780559994328457217
こうするべきだ、これは間違ってる、とかってすごい人たちが色々言ってて、でも別のすごい人は真逆のこと言ってたりって、よくあるよね。
— 小林弥起 / TEMPER Inc. (@sc_fas_cod) 2016年9月25日
結局みんな、自分にとってのベストを自分自身で導き出さなきゃいけないんだろうなぁ。
自分が成長したり環境が変わったりしていくなかで「やりたいこと」は変わっていくのだから、「今やりたいこと」を「今叶えにいく」ことが大事なのかと思う。
— shimi (@shimi_write) 2016年9月23日
いつかやろうと思っていても、いざその「いつか」が来たときにやりたいと思っていることは、今のソレとは違っていたりするわけで。
好きなように生きても周囲に迷惑をかけることは意外と少なく、逆に、自分の感覚を押し殺してまで自己犠牲的になっている時ほど、周囲を負のスパイラルに巻き込むことが多い。帰りたい時は帰る、嫌なものは嫌だと言う、自分の欲求は勇気を出してはっきりと口にするなど、潔い我儘は最高の美徳だと思う。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016年9月21日
人生のものさしはあればあるほど豊かになる。
— KANJI HAGIMORI (@hagikanchan) 2016年9月17日
できることならどのものさしでも測れない人生の方がより楽しい。
ただ最終的にハッピーであること。
大事なのはそれだけ。
時間は金だ、って言うけど
— 芦名勇舗 (@ASHINA_ashina) 2016年9月16日
時間は金じゃないよ。
金は価値への対価だ、って言うけど
金は価値への対価じゃないよ。
時間は時間で
価値は価値で
金は金だ。
すべて金に変換しようとするのは
資本主義の仕業だよ。
リターンってのは金だけじゃなく
感謝、恩、幸せ、時間もあるよ。
まだ早いなんてことも、もう遅いなんてこともない。30歳からうまくいくこともあれば、60歳からうまくいくこともあるだろう。唯一確実なのは「いつか」なんて日はこないってことだ
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) 2016年9月15日
多分、恩は返すものではなくて「次のひとにまわしていくもの」だと思う。それを相手に返すものだと考えてしまうから(あるいは相手に返すことを強要されるから)受け取り辛くなるのだろう。恩や愛情の本質は投げっぱなしジャーマンであり、与えることが愛ならば、受け取ることも愛だと思う。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016年9月13日
好きなことをやるのはとても怖いこと。自分の無能さを自覚することになるし、失敗と挫折の繰り返しを経験する。そのうえ、「時間がないから」とか「趣味でいいから」といった言い訳に逃げ込むこともできなくなる。「本気を出せばできるけど…」という可能性の中に逃げ込めなくなる。
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) 2016年9月12日
見落としがちだけど、誰もが唯一無二の人間ってことは、誰もが道なき道を歩いている。どんな選択をしたとしても、誰も自分と同じ道を歩いた人はいない。だから舗装された道を探そうとすればするほど迷う。
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) 2016年8月24日
人生はすべて自己責任。これを、何が起きても助けてくれる人はいないととらえると怖くて動けなくなる。これを、何が起きても反応のしかたは自分で選べるととらえると一歩踏み出せる
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) 2016年8月1日
あなたの目の前に起きている出来事を、「〜されている」と捉えるのか、「〜してもらっている」と捉えるのかで、同じ出来事に対して、恨んだり、悔しかったり、悲しかったりする場合もあれば、暖かい気持ちになったり、感謝出来たりもする。全ては受け取り手次第。
— Reiko@Toya (@reikotoya33) 2016年7月31日
自分の夢をかなえるための努力を、我慢と感じる人はいない。必要なのは、無理な我慢ではなくて、自分が「そうなりたい」と思う姿にとことん忠実にある姿。
— 参議院議員 田島まいこ (@maiko_tajima) 2016年7月28日
この世に真実なんてない。あるのは解釈だけだ。
— あかしましま10m👶 (@bouken_girl) 2016年7月25日
向かい風が吹いた時でも、自分自身が向きを変えればその風は追い風になる。
— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) 2016年7月25日
逆境も同じで、あなたが柔軟に対応することができれば、新しいチャンスが見つかったり、自分の成長につながったりして、追い風に変えることができる。大切なのは意地を張りすぎずに、柔軟に状況を利用する賢さを持つことだ。
夢とか目標は、自分の中から自然と湧いて出てくるものというより、誰かに感化されて見つけることが多い。
— やまもとりゅうけん|人生逃げ切りサロン (@ryukke) 2016年7月13日
親孝行のために努力してる人を見て、自分も親孝行したいと思ったり。
最も他人から影響を受けてきた人間が最も多くの人に影響を与えることができる。
未来に続く道は1つじゃない
— 田村淳 (@atsushilonboo) 2016年7月3日
選択肢を自分で探して
自分で選択する
まっすぐで見通しがよく
最短な道じゃなくてもよいと思う
https://twitter.com/koikekazuo/status/748387359490772992
夢を現実化するためにいまゼロから活動をはじめるとするなら、「恥ずかしげもなく夢を語れる仲間」を作ることからはじめるな。この仲間の存在は最強の推進力になる。
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) 2016年6月29日
人生捨てたもんじゃないと思える人は、ちゃんと捨てたものではない人生を謳歌するだろう。自分は出来ると信じ続ける人は、いつか必ず良い仕事をするだろう。だから、自分の可能性を信じ続ける環境を、自分で用意してあげること。環境を創るのは、自分と他者、自分の気に入った空間と、言葉。
— 参議院議員 田島まいこ (@maiko_tajima) 2016年6月13日
人生はネタづくりみたいなもので、悲しいとか嬉しいとか楽しいとか悔しいとか、どれだけ多くの色彩をキャンパス上にばらまけるかが人生の質を決める
— 酒井 友登 | StudyIn運営のブルード1人目人事 (@yutosakai_HR) 2016年5月7日
プラスだけでもマイナスだけでも味気ないものになる
多くの感情を味わうための挑戦をすること、ネタを増やすこと、その分だけ人に語れる人生になる
大切なのは、
— 酒井 友登 | StudyIn運営のブルード1人目人事 (@yutosakai_HR) 2016年3月16日
自分の生き方に後悔をしないこと、責任を持つこと、納得できること。
プロセスでも結果でもなく、
自分に嘘偽りなく生きること。
価値ある自分に、ふさわしい1日を送ること。
自分に失礼のない人生を歩むこと。
人から求められることを成し遂げたり、人のために自分の何かを差し出すことは大切。
— 酒井 友登 | StudyIn運営のブルード1人目人事 (@yutosakai_HR) 2016年1月1日
けどもっと大切なことは、生きるレシピなんてないということ。
正解なんてない、
幸せの形なんて人それぞれということ。
そして、自分の決めた自分にとっての幸せの先に、人の幸せへの貢献があるということ。
「貫」とは自分が求めるものに対して素直であること。
— 酒井 友登 | StudyIn運営のブルード1人目人事 (@yutosakai_HR) 2016年1月1日
人や社会が決める幸せや正解に自分の生き方を合わせるんじゃない。
それはただ、レシピ通りに自分の人生を料理するみたいなもので、人からは評価されたとしても、
自分の心には評価されることのない成果物にしかならない。
普段触れる情報や言葉があなたを形作る
これだけ晒せば、普段僕が
- 何を考え
- 何に感化され
- 何を氣に入っているか
が大体見えてくるだろう。それにしても、大いに偏っている。笑
- しみさん
- 中込さん
- 芦名さん
- 武井壮
- 坂爪さん
- jMatsuzakiさん
などの人のツイートが特に際立って目立っている。
これらの言葉を管理するだけでも、自分のことが分かるようになるし、ましてや自分をコントロールすることもできる。
とどのつまり、普段からマイナスの情報に触れていればマイナス思考になるし、プラスの情報に触れていればプラス思考になる。
「自分が触れる言語・情報を把握すること」は「自分のことを本当の意味で理解すること」に直接つながるから。